国内でMBAが取れる大学院
国内でMBA取得が可能な大学院は、どれだけあるの?

本ページでは、国内でMBAが取得できる大学院、ならびに国内で取得できる海外MBAをリストアップしてご紹介していきたいと思います。
国内の大学院
グロービス経営大学院
アジアそして世界を舞台に、「創造と変革」を担うグローバル・ビジネスリーダーを育成するという方針を掲げており、ハーバード・ビジネス・スクールのメソッドを応用したケーススタディが中心。受講科目が大学院の修了単位として認められる単科受講も用意されています。
青山学院大学 国際マネジメント研究科
国際的視野を身につけた企業家精神に富む人材や、グローバル企業のトップマネージメント育成を方針としています。MBAはもちろん、DBA取得も可能。
早稲田大学ビジネススクール MBAプログラム
「経営戦略」「アントレプレヌールシップ(起業経営)」「技術経営」などが用意されており、高度専門職業人の要請に特化する実学を中心としています。
慶応義塾大学大学院 経営管理研究科
ゼネラリストとしての総合的な経営能力の養成を目的としており、約1,400のケーススタディが常時ストック。常に最新の経営課題をカバーするという方針を掲げています。
一橋大学大学院 商学研究科
深い分析を加えることのできる大きな視野の人材を養成することを目的としており、動向伝統の少人数ゼミ式教育のやり方にこだわりを見せています。
立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科
ビジネスの構想力を育成・開発を目的としており、ビジネスシミュレーションを中心としたカリキュラムを用意。創造的ビジネスプロジェクトを構想する戦略的思考能力の育成・開発に注力しています。
明治大学大学院 経営学研究科
100を超える科目、30名を超える専任教授陣を揃えており、研究者養成型の「リサーチコース」と社会人再教育型MBAプログラムの「マネジメントコース」があります。
筑波大学大学院 システム情報工学研究科 社会工学専攻
欧米のビジネススクールの標準を満たし、理工的素養と社会科学的センスの修得に注力。実践的な経営や政策問題を扱う特定課題研究を、グループプロジェクトとして実施するのが特色。
龍谷大学大学院 経営学研究科
自己を再点検し、自己の能力を再開発する機会を提供するという方針を掲げており、時代の要請に応えられる経営人の養成を目的としています。
多摩大学大学院 MBAコース
オールラウンドな管理者能力を磨ぎ、時代の変化に即応した実践的な教育を実践。
中京大学ビジネススクール
グローバルに活躍できる経営者の育成、豊かな教育を有する「高度専門職業人」の養成を方針としており、より深く専門分野を学び、ビジネスに役立つ実践的な授業を通じ、グローバルな視野、歴史認識、事実に対する分析能力を育成するとのこと。
※現在、中京大学ビジネススクールは学生募集を停止しています。
横浜国立大学大学院 国際社会科学府・研究院
企業活動の全体的統合化に必要な知識を持つ人材養成、ならびに企業年金問題に関する専門知識を持つ人材養成に注力。徹底した少人数による教育・研究にこだわり。
名古屋学院大学 経済経営研究科
実際に役に立つ経営理論・技法が中心で、実務経験者または実社会につながりの強い教員が揃っています。異業種研究会(ニュービジネス研究会)も活発的に活動。
名古屋商科大学大学院
AACSBとAMBAからMBA国際認証取得しており、土日のみでMBA取得可能。全プログラムが専門実践教育訓練給付制度の対象となっています。
立命館アジア太平洋大学院 経営管理研究科
日本およびアジア太平洋の各地域のケーススタディを組み合わせた独自のプログラムを用意し、英語による授業や多文化環境での授業も展開。世界に通用するMBAをスローガンとしています。
神戸大学大学院 MBAプログラム(専門職大学院課程)
「プロジェクト方式」と呼ばれる独自の教育方法を実践しており、社会人向け週末集中講義も導入されています。
同志社大学大学院 ビジネス研究科
ビジネスパーソンを対象としたMBAプログラムとなっており、高度で価値ある経営ノウハウを開発・提供するという方針を掲げています。
香川大学大学院 地域マネジメント研究科
地域に根ざし、地域に精通したMBAを方針としており、地域の活性化・自立、新しい経済、経営の創造といった内容に注力しています。
九州大学大学院 経済学府産業マネジメント専攻(九州大学ビジネス・スクール)
世界に通用するビジネス・プロフェッショナルを、九州の地で育成することが方針。経営専門職に求められる知識、能力が習得できる科目により編成されていると訴求。
国際大学大学院 国際経営学研究科
日本で初めて、すべての授業が英語で行われるMBAプログラムを実施。世界のMBA教育に共通する知識体系とその統合的な活用能力の育成を方針としています。
国内で取得できる海外MBA
英国国立ウェールズ大学経営大学院MBA(日本語)プログラム
理論と実務能力の均整が取れ、多様性を受け入れることができる経営管理者の育成が方針。土曜日のみの講義で取得可能となっています。
マギル大学ジャパン マギルMBAプログラム
カナダでのビジネス・トレーニングを、日本にいながら国際色豊かなクラスメートおよび教授陣から学べるのが特色。
テンプル大学ジャパン エグゼクティブMBAプログラム
アメリカのテンプル大学本校で取得するMBAと同等の学位で、実際のビジネスでの経験と学術的な理論の融合を実践しているのが特色。
Bond-BBT MBAプログラム(ボンド大学)
経営コンサルタントとして著名な大前研一氏の哲学を反映しているのが特色。遠隔学習で正式なMBA取得が可能と訴求されています。