MBAに関する様々な疑問
MBA取得、予め知っておきたい、よくある疑問
本カテゴリーでは、MBA取得に際して、受講生の方々からよく寄せられる各種の疑問について、回答していきたいと思います。
修士論文は必要か
受講者が通うMBAスクールが大学院修士課程か、あるいは専門職大学院かによって異なります。前者の場合は、修士論文や課題研究論文が求められますが、後者の場合はその限りではありません。これは2003年に文部科学省が「専門職大学院」の制度を設立した際に定められたもので、修士論文ありきではなく、実践的な授業により重きをおけるようにするため。名古屋の場合、グロービス経営大学院は修士論文不要(入試時の課題小論文はあり)。名古屋商科大学ビジネススクールは修士論文が必須となっています。
学生の年齢層
MBAの取得に年齢制限というものはありませんが、アメリカの場合は、28歳に集中しているという調査結果があります。日本の場合は、20代の後半から30代の半ばというのが多くを占めています。結婚やお子さんの誕生、持ち家の購入など人生でも重要なポイントとなる時期が重なることを踏まえ、配偶者やその親御さんとの話し合いも必要となってくることを踏まえておくべきです。
「国際認証」をとっている学校の方が良い?
MBAスクールを選ぶ際、最も重要視すべきは、そのスクールの実績や、学んだ知識を実際にビジネスの場で活かすことが、という点につきます。もちろん国際認証を取得していることは決してマイナスな要素ではありませんが、最も重要なことではない、と考えてよいかと思います。
MBAホルダーって優秀?
こと日本の企業で活躍するという場合には、MBAホルダーすべてが高い能力を発揮するとは言い切れない側面があります。そのMBAホルダーが受けたカリキュラムが、アメリカ直輸入型か、日本に最適化されたバージョンかによって、大きく変わってくると言ってよいでしょう。
MBAって「資格」扱い?
MBAは資格や免許といったものではなく、「経営学修士号(専門職/MBA)」という学位になります。重要なのは、MBA取得を通じて得たノウハウや知識を、実際にビジネスの現場で活かすこと。その結果として、地位や待遇の向上、給与のアップといったことがついてくるのです。つまり、MBAは目的ではなく、手段であると考えるべきものです。
MBA取得後の起業
起業を目指す方にMBAが必要か不要なのかは、まさにケースバイケースです。将来的に起業を目指している方が、MBAスクールに通うことで、どんなメリットがもたらされるか、という点を踏まえた上で、ご自身にMBAは必要かどうかを、じっくりと考えて決断すべきです。
MBAの取得方法
海外企業での活躍を目標に掲げているのであれば、海外の大学でMBAを学ぶ方法が最適です。しかし多額の費用がかかることや、学習量の多さなどに覚悟が必要です。国内でMBAを取得するには、大学へ通うか、通信やオンライン教育を選択するかで、メリットやデメリット、費用も変わってきます。自分の目的を果たせる取得方法の選択が肝要です。
MBAの学費と費用対効果を名古屋と海外で比較
海外のMBAに通う場合、英語力の問題のほか、高額な費用がネックになります。一方、国内たとえば名古屋でMBAを学ぶ場合にかかる費用は、海外のおよそ1/4程度。海外と国内、どちらを選ぶのが得なのかを知るには、通学費や生活面など、あらゆる費用を考えて比較する必要があります。また費用だけでなく、国際認証校や退学リスク、MBA取得後の年収など、さまざまな費用対効果の面からも考慮してみましょう。
名古屋でも英語でMBAについて学ぶことが可能
海外へ留学してMBAを取得する場合は、高い語学力が必須となります。英語力が乏しい場合は、留学後もMBAでの授業とは別に、英会話スクールへ通うなどして英語の勉強をする必要があるのです。ただ、国内でも英語でMBAを取得できるビジネススクールは存在します。国内で転職を考えている場合は、国内のビジネススクールも視野に入れてはいかがでしょう。
オンラインMBAのメリットとデメリット
ライフスタイルによっては、MBAの学び方として「オンライン」という選択肢も。オンライン学習は、ネット環境があればどこにいてもMBAを学べるため、急な出張や転勤時には、非常に都合が良いシステムです。ライブ形式での講義を採用しているビジネススクールもあり、学生と教師のディスカッションを生で聞くことも可能です。
MBAと中小企業診断士の違いとは?
MBAは「経営学修士」という「学位」、中小企業診断士は「国家資格」です。MBAは「学位」ですから、大学院の修士課程を終了することで取得できます。一方、中小企業診断士は「資格」ですから、もちろん試験を受けて合格することで取得できます。MBAと中小企業診断士のどちらを取得すべきか比較検討する際は、費用や取得環境、勉強内容、取得後どのように活かせるかなどを十分に考慮する必要があります。
夜間通学でMBAを取得する
ビジネススクールでは、働きながらMBAを取得する場合に学生が通いやすいよう、土日や夜間、通信などの制度を採用しています。夜間通学をする場合は、仕事が終わった後の時間をMBAに費やせるため、土日を他の予定にあてられる、同じく夜間通学しているクラスメイトと交流を持てるなどのメリットがあります。
女性が仕事・出産・育児と両立しながらMBAを取得できる?
女性の場合は、MBAを取得するタイミングとその方法で悩む方が多いようです。スキルアップを求めるキャリアウーマンには、子供がいたり、家庭を持っていたり、ライフスタイルによって海外MBAを諦め、国内MBAで取得するケースもあるでしょう。ただ、同じような状況でMBAホルダーとなった女性たちもたくさんいます。
女性が仕事・出産・育児と両立しながらMBAを取得できるのか知りたい
MBA取得は意味ない!?有識者の考えからMBA不要論を読み解く
MBAを不要とする意見は数多くありますが、MBA取得後にキャリアアップを成し遂げた、MBAホルダーも大勢います。MBAに批判的な意見を唱えている人たちも、ビジネスで成功するためには、マーケティングや経済学、ファイナンスなどの知識は必要だと結論付けています。MBAの取得理由がキャリアアップなら、ビジネス理論の習得は不可欠です。
MBAの出願におけるGPAの重要性
海外MBAのトップ校では、当たり前のようにGPA制度を導入しています。一方国内のビジネススクールでは、導入傾向は70%程度。評価も学校によってさまざまです。どの学校へ出願するかで基準が変わるため、出願する学校ごとに数値をチェックする必要があります。ただ、たとえGPAが低くても、その他の提出書類がすばらしければ、海外のトップ校への合格も十分可能です。
MBAの推薦状を効果的なものにするには
海外MBAへ出願するのであれば必須となる推薦状。もちろん内容は全て英語で書かれている必要があります。推薦状はレジュメやエッセイと同様に、書類選考で重要視されるため、選考委員を引きつけるような、具体的なエピソードを盛り込むことが有効です。選考委員は、推薦状から組織や学校のレベルなどを把握するため、いかに能力の高さをアピールするかが重要になります。
MBA出願のためのスケジュールと出願準備
海外MBAに出願する場合は、TOEFLやGMATのスコアメイクのほかに揃えなければならない書類が多いため、余裕を持ってスケジュールを組むことが重要になります。ある程度の英語力を備えている場合は、1~2年。英語力に自信のない方は、2~3年計画で出願準備を整えましょう。理想通りのスケジュールに乗れない場合は、その原因を突き止め、素早くスケジュール修正を行うことが大切です。
海外MBAを目指す人の「TOEFL」の目安スコアは?
海外MBAの出願時にはTOEFL iBTのスコアを提出しますが、学校のランクによって合格ラインは異なります。海外のトップ校を目指すのであれば、105点以上を目標にスコアメイクに挑戦しましょう。海外MBAに入学できても、講義の内容や学生と教授のやりとりなどをしっかり聞き取るには、英語の勉強と同時に、リスニング力を鍛えることも重要になります。
MBAとEMBAは具体的に何が違うのか?
MBAが20代の若い層を対象としているのに対し、EMBAは、企業の中核を担う30〜50代の社会人を対象としています。海外ではその違いが明確で、40代であればEMBAで学ぶのが一般的。EMBAの特徴としては、経営者寄りの視点でディスカッションが行われる点です。日本では「名古屋商科大学ビジネススクール」でEMBAが学べます。
国内・海外MBAビジネススクールの最終関門「面接」について
国内MBAの面接では、コミュニケーション能力とMBAに対する熱意を見られます。同時に、エッセイの内容と照合し、内容に矛盾点がないかをチェックされるのです。面接官は学校の先生が行うのが通例。海外MBAではほとんどの場合、オンライン面接になります。面接官も学生から委託会社と学校によってまちまち。もちろん全て英語で実施されるため、しっかりと対策を整えることが重要です。
MBAとPMP転職にはどっちが有利?
PMPは「プロジェクトマネジメント」に関する資格です。法的な効力はありませんが、MBAより実践的とする声もあり、注目されている資格です。PMPは一つのプロジェクトにおける、開始から終了までの段取りを、PMBOKに基づいて習得するもの。PMPの取得後は、「プロジェクトマネジメント」の知識と実務経験が、転職に有利に働くこともあります。
Specialized MBAとMBAの違い
一般的なMBAが経営全般を学ぶ学位であることに対し、Specialized MBAは、特定の専門領域に重点を置いた学位です。経営全般を広く学びつつも、並行して「国際ビジネス」「起業」「ヘルスケア」など、特定の専門領域を掘り下げて習得・研究していきます。学位を取得すれば、その特定領域における就職・転職において、有利に働く可能性が高いでしょう。
MBAの歴史
MBAの歴史の始まりは、1819年パリ、1881年アメリカでビジネススクール設立、1978年日本で慶應ビジネススクール設立です。当時高額な学費や全日制だったので敷居が高かったのですが、「オンラインMBA」など時代の需要に合わせてプログラム形態は変化していき、MBA教育を受ける機会が一般的になっていきました。
MBAとMOTの違い
経営管理修士号や経営学修士MBAと、技術経営修士号であるMOTは経営手法の一つですが、何を経営基準にしているかによって異なります。MBAは企業が利益を出し続けるために必要な具体的知識を、MOTは市場需要に対して技術力を活かした製品で応え、利益につなげるため必要な専門知識を持っている人材です。
MBA取得に使える奨学金まとめ
MBA取得に使える奨学金は、日本学生支援機構奨学金や各MBA取得スクール独自奨学金システム・社会人向け教育ローン、大学直営奨学金などがあります。海外でもMBA取得奨学金はありますが競争率と大学卒業ハードルが高いです。なので取得の可能性を考えると、費用面も含めて日本国内の方が魅力的です。
ケースメソッドについて
ケースメゾットとは、過去の企業経営者や管理職レベル事例を体験することで、問題解決・意思決定能力を育成する企業研修手法です。理論体系講義は基本的になく、未来の事例全てに対応できない可能性があるため、常に自己修養と未来要素を含めたディスカッションが求められます。
Global MBAとMBAの違い
「社会人経験3年以上の大卒者」を入学の対象としている一般的なMBAに対し、Global MBAとは、「社会人経験3年以上で、複数の国籍を持つ大卒者」を対象にした学位。いわゆる多国籍であることが学位取得の条件となっているため、単一国籍が原則化されている日本人にとっては、なじみの薄いMBAとなるでしょう。
MScとMBAの違い
経営全般を広く学ぶMBAに対し、MScは、Specialized MBAと同様に、特定の専門領域を習得・研究する学位。ただしMBAやSpecialized MBAは、将来的にビジネスの現場で役立てることを目的とする学位である一方、MScは研究者として働くことを目的にする学位となります。研究者を目指す資格である以上は、学位取得に際して実務経験は問われません。
PreMBAとMBAの違い
MBAが経営全般に関して学んだことを証明する学位であることに対し、PreMBAは、「MBAの準備段階のプログラム」を学んだことを証明する学位になります。国やビジネススクールによって内容に違いはありますが、たとえば日本の一般的なビジネススクールの場合、基本的な経営科目を120時間以上学べばPreMBAの学位を取得可能です。要実務経験。